2025年5月11日より大相撲五月場所が開催されます。会場は「両国国技館」。4月28日には【番付】も発表。「幕内」力士の番付についてまとめました。
2025年五月場所「番付」幕内
3月場所(春場所)で悲願の初優勝を逃した(同点優勝)大関経験者の高安が、昨年初場所以来、8場所ぶりの小結再昇進を果たした。先場所優勝の大の里は2場所連続で東の大関に名を連ねた。今場所で2場所連続優勝すれば(もしくはそれに準ずる成績を残せば)横綱昇進の可能性も。もう1人の大関で、先場所は初のかど番を脱出した琴桜が、西に名を連ねた。
先場所は小結だった霧島が西関脇、東前頭筆頭だった若隆景が西小結と、それぞれ番付を上げた。西前頭筆頭で9勝した若元春は、三役返り咲きとはならず、東前頭筆頭にとどまった。東の関脇は2場所連続で大栄翔。大栄翔は、関脇としては4場所連続、小結を含めた三役としては、6場所連続で務めることになった。
新横綱から2場所で一人横綱の豊昇龍は、先場所は10日目から休場。横綱として初の皆勤、さらには横綱として初優勝を目指す。
(出典:https://www.nikkansports.com/)
番付表【幕内】
【東】 | 番付 | 【西】 |
豊昇龍(立浪/モンゴル) | 横綱 | |
大の里(二所ノ関/石川県) | 大関 | 琴櫻(佐渡ヶ嶽/千葉県) |
大栄翔(追手風/埼玉県) | 関脇 | 霧島(音羽山/モンゴル)再関脇 |
高安(田子ノ浦/茨城県)再小結 | 小結 | 若隆景(荒汐/福島県)再小結 |
若元春(荒汐/福島県) | 前頭筆頭 | 王鵬(大嶽/東京都) |
阿炎(錣山/埼玉県) | 前頭二枚目 | 豪ノ山(武隈/大阪府) |
玉鷲(片男波/モンゴル) | 前頭三枚目 | 平戸海(境川/長崎県) |
尊富士(伊勢ヶ濱/青森県) | 前頭四枚目 | 一山本(放駒/北海道) |
宇良(木瀬/大阪府) | 前頭五枚目 | 千代翔馬(九重/モンゴル) |
欧勝馬(鳴戸/モンゴル) | 前頭六枚目 | 翔猿(追手風/東京都) |
伯桜鵬(伊勢ヶ濱/鳥取県) | 前頭七枚目 | 美ノ海(木瀬/沖縄県) |
阿武剋(阿武松/モンゴル) | 前頭八枚目 | 金峰山(木瀬/カザフスタン) |
安青錦(安治川/ウクライナ) | 前頭九枚目 | 翠富士(伊勢ヶ濱/静岡県) |
明生(立浪/鹿児島県) | 前頭十枚目 | 正代(時津風/熊本県) |
遠藤(追手風/石川県) | 前頭十一枚目 | 獅司(雷/ウクライナ) |
熱海富士(伊勢ヶ濱/静岡県) | 前頭十二枚目 | 隆の勝(常盤山/千葉県) |
時疾風(時津風/宮城県) | 前頭十三枚目 | 佐田の海(境川/熊本県) |
琴勝峰(佐渡ヶ嶽/千葉県) | 前頭十四枚目 | 狼雅(二子山/ロシア)再入幕 |
竜電(高田川/山梨県) | 前頭十五枚目 | 湘南乃海(高田川/神奈川県) |
嘉陽(中村/沖縄県)新入幕 | 前頭十六枚目 | 錦木(伊勢ノ海/岩手県) |
玉正鳳(片男波/モンゴル)再入幕 | 前頭十七枚目 | 朝紅龍(高砂/大阪) |
栃大海(春日野/埼玉県)新入幕 | 前頭十八枚目 |
*【十両】【幕下】の番付はこちら!


開催期間:2025年5月11日(日)~【千秋楽】5月25日(日)
会場:両国国技館
住所:東京都墨田区横網1丁目3番28号
*最新版の相撲部屋一覧はこちら!
番付トピックス(幕内)
■ 関脇 大栄翔(追手風部屋)
4場所連続の関脇。三役は6場所連続。
■ 再関脇 霧島(音羽山部屋)
令和6年11月場所以来の関脇。三役は2場所連続。
■ 再小結 高安(田子ノ浦部屋)
令和6年1月場所以来の小結。
■ 再小結 若隆景(荒汐部屋)
令和7年1月場所以来の小結。
■ 新入幕 嘉陽(中村部屋)
・中村部屋からは現師匠が創設してから初めて。
・沖縄県からは令和5年11月場所の美ノ海以来6人目。
・日本体育大学からは令和6年11月場所の朝紅龍以来13人目。
■ 新入幕 栃大海(春日野部屋)
・春日野部屋からは平成23年5月場所の栃乃若以来。
・埼玉県からは平成30年1月場所の阿炎以来戦後12人目。
■ 再入幕 狼雅(二子山部屋)
令和7年1月場所以来の幕内。
■ 再入幕 玉正鳳(片男波部屋)
令和7年1月場所以来の幕内。
*本記事に掲載されている情報は記事作成時点のもので、現在の情報と異なる場合があります
過去の番付
▼ これまでの番付はこちら
- 2025年三月場所「番付」発表(幕内)
- 2025年一月場所「番付」発表(幕内)
- 2024年十一月場所「番付」発表(幕内)
- 2024年九月場所「番付」発表(幕内)
- 2024年七月場所「番付」発表(幕内)