大相撲 土俵上の取組スケジュールは?

記事内に広告が含まれています。

大相撲を観に行くとなると、「スケジュール」が気になりますよね。
日本相撲協会のホームページに【土俵上の時間割】が載っていたので、参考までにご紹介します。

大相撲 土俵入り スケジュール 時間 幕内 十両 取組 弓取り式 大阪場所 本場所 名古屋場所 九州場所


スポンサーリンク

大相撲 土俵上の取組スケジュール

※東京開催場所での目安の時間となります。
※時刻はおおよその目安。
※千秋楽は約30分早まります。

 8:00 開場

 8:25頃〜 前相撲

「前相撲」とは入門したばかりの新弟子が取る相撲のこと。
三日目から行われます(大阪場所は二日目から)。
 

 8:35頃~ 序ノ口~幕下 取組

 ・序ノ口 取組
 ・序二段 取組
 ・三段目 取組
 ・幕下 取組

朝早いこの時間からすでに取組は開始。まだお客さんもまばらな中、序ノ口、序二段、三段目、幕下の力士たちが明日の関取を目指して頑張っています。
※初日は8:25頃~。
※十三日目以降は10時頃~。
 

 12:50頃〜 新序出世披露

成績優秀者から順に出世し「新序出世披露」で翌場所「序ノ口」に上がる資格を得た力士を披露。
※新序出世披露は中日に行われます(大阪場所は五日目、九日目)。
 

 14:15頃~ 十両 土俵入り

大相撲 土俵入り スケジュール 時間 幕内 十両 取組 弓取り式 大阪場所 本場所 名古屋場所 九州場所

化粧廻しを付けた十両力士が登場。
「関取」と呼ばれ、化粧廻しを締め大銀杏を結い、相撲界で一人前と見なされるのは十両から。
(…知りませんでした・・・)
※初日は14:05頃~。
 

 14:35頃~ 十両 取組

「幕内」進出を狙う若い力士やベテラン勢が激突!
このあたりから、力士の体つきや迫力が違います。

初日・千秋楽は日本相撲協会理事長が三役以上の力士と一緒に土俵に上がり、お客様へご挨拶。
※ 初日15:15頃、千秋楽14:40頃

大相撲 土俵入り スケジュール 時間 幕内 十両 取組 弓取り式 大阪場所 本場所 名古屋場所 九州場所

▲ページTOPへ

 15:40頃~ 幕内 土俵入り

大相撲 土俵入り スケジュール 時間 幕内 十両 取組 弓取り式 大阪場所 本場所 名古屋場所 九州場所

人気力士たちが色鮮やかな化粧廻しを締めて土俵を一周。
土俵入りの順序は奇数日は東方から、偶数日は西方から土俵にあがります。
※初日は15:30頃
 

 15:55頃~ 横綱 土俵入り

大相撲 土俵入り スケジュール 時間 幕内 十両 取組 弓取り式 大阪場所 本場所 名古屋場所 九州場所 横綱

横綱が右に太刀持ち、左に露払いを従え土俵入り。
柏手を打って四股を踏む横綱に客席からは「よいしょ!」の掛け声が。
 

 16:00頃~ 中入り

横綱土俵入り終了後から幕内取組開始までの休憩時間。
立行司による、翌日の取組披露が(進行状況により行われないこともあります)。

▲ページTOPへ

 16:10頃~ 幕内 取組

いよいよ幕内取の開始。

大相撲 土俵入り スケジュール 時間 幕内 十両 取組 弓取り式 大阪場所 本場所 名古屋場所 九州場所 横綱

人気力士、強豪力士が次々と登場して熱戦を展開。
17時過ぎには小結、関脇、大関も登場。
 

 17:15頃~ 三役揃い踏み

※千秋楽のみ。
千秋楽では、結び三番を残して「三役揃い踏み」が行われます。
東西それぞれ三人の力士が土俵に上がり、扇の形で正面を向き三人そろって四股を踏む儀式。
 

 17:55頃 弓取り式

結びの一番終了後、弓取りの力士が弓を華麗に振る儀式。
結びの一番の勝者に代わり行ないます。
 

 表彰式

※千秋楽のみ。
幕内優勝力士に天皇賜盃と優勝旗、また関脇以下で活躍した力士に 殊勲賞、敢闘賞、技能賞の三賞が授与されます。

詳しくはこちら
≫≫ 「日本相撲協会」土俵上の時間割

▲ページTOPへ

タイトルとURLをコピーしました